アフターコロナ、部活再開で気を付けたいこと

部活動指導員・吹奏楽部

吹奏楽部の新型コロナウイルス感染防止策・打楽器パートで気を付けたいこと

2020年5月27日

とうとう埼玉県も緊急事態宣言解除になりましたね…!
勤務校の部活再開は未定ですが、早くメンバーみんなで元通りの活動ができるよう願うばかりです。

地方によって状況は様々だと思いますが、どうしたら安心して部活ができるか?
特に打楽器パートに重点をおいて考えてみました。

楽器・バチをなるべく清潔に

演奏するとき、運ぶとき、色んな人がさわる打楽器。
特に小物楽器やバチは直接手で触りますよね。

この機会に学校のバチを消毒するのもいいと思います。
何より、普段からひとりひとりが自分の手を清潔にしていれば、バチ類を神経質に消毒する必要もなくなってくると思います。
(学校にあるバチ類全部を毎日消毒してたらそれだけで部活終わっちゃいますよね…。)

バスドラムや鍵盤打楽器のマレット、シンバルの手革などを汚い手でさわらないようにする…ウイルス以前に、次に使う仲間へのエチケットだと思えば自然にできそうですね。

あと楽器を不用意にさわらないようにする。
楽器を清潔に保つと同時に、サビや手垢の汚れが楽器につきにくくなります。
なるべく見た目も清潔そうでキレイな楽器で演奏したいですよね…笑

ティンパニやグロッケンなど、どうしても手でさわる部分は楽器を片付ける時に乾いた布でふいてください。
(100円ショップなどで買えるマイクロファイバーだと安心!)

みんながさわる部分、汚れやすい部分はどこだろう?と気にしてみると効率よく取り組めそうですね!

  • 手を清潔に保つ 
  • 楽器を不用意にさわらない
  • こまめに掃除しよう

直接バチや楽器に触ることなく、フィットするゴム手袋などを使っている学校もあるそうです。

仲間を大切に

先ほどの「バスドラムや鍵盤打楽器のマレット、シンバルの手革などを汚い手でさわらないようにする」は結果的に仲間を大切にすることにつながります。

普段の活動でわざわざ手を繋ぐことはなくても、

吉岡さん(中2)
先輩、練習台とバチ持ってきました!
ちょっとシャーペン貸して~
吉岡さん(中3)

手渡しすることも多いですよね。
できるかぎり、普段から手は清潔にしておきたいです。

くしゃみやせきをする時はタオルで鼻と口をおおう、自分の腕や脇に向かってするなど。人がいない方向だとしても、オープンにするのは良くなさそうです。

また、清潔がどうか分からない手で自分の目をこすったり鼻や口をさわると、ウイルスが入り込むことがあります。
身体が健康で免疫力が高ければウイルスが入り込んだとしても撃退してくれるのですが(感染・発症しない)
睡眠や食事のバランスが崩れていると、ウイルスに身体が負けて体調を崩してしまいます。

せっかく部活再開したのに自分が体調悪くなったり、仲間にうつしてしまうことも考えられます。

仲間を大切にすれば自分も大切にできる、自分を大切にすれば仲間も大切にできると思います。

  • 手を清潔に保つ
  • くしゃみ・せきのエチケット 
  • 自分も大切に 

ひとりひとりが出来ることを

消毒や密を避けるなど新しくルールを作ることも大切ですが、まずは普段からやっているクシャミや咳など普段のエチケット、こまめな手洗いうがいをひとりひとりが実践することが大切だと思います。

この機会に
「無意識を意識する」
→鼻や口、楽器などを無意識にさわっていないか?など
「想像力をはたらかせる」
→みんながさわる部分はどこか?など

といった、感染防止にも音楽にも他のことにも役立つスキルを磨きたいですね!

参考吹奏楽部のウィズコロナ、運営と対策はどうやっている?

みなさんこんばんは!部活動指導員3年目に入りました、吉岡です!都心に近く感染者数が多い区域ということもあり、残念ながら勤務先はまだ再開していません。学校それぞれだとは思いますが、どのように活動している ...

続きを見る

目に見えないウイルスと音楽

なんだか色々と共通していると思います。
どちらも目に見えていないけど、確実に「存在」していて「人に影響を与える」ことです。

今回は新型コロナウイルスでしたが、この先また新しいウイルスが流行するかもしれません。
しかし残念ながら地球上からウイルスを消すことは出来ません。

どうすればいいのか?
滅するのではなく制する精神で、うまく「共存」していくしかないと思います。


・・・「滅するのではなく制する」人間関係にも自分との戦いにも、あらゆることに応用できるので大好きな言葉です。記事でもたびたび使ってる気がする。
(気がするだけ…?)


それでは、また!

新型コロナ対策と新年度で気が付いた現場経験×専門知識

スニーカーとメモ帳
参考部活動指導員(吹奏楽)に求められる現場経験×専門知識~新年度になって気づいたこと

こんにちは!部活動指導員3年目になりました。吉岡です。 顧問の先生が異動となり、これまでの「顧問の先生のサポート」から今年度の役割は「ほぼ顧問」になりました。 そもそも部活動指導員って何ぞや?という方 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

よしおか りな

埼玉県川越市・新座市を拠点にマリンバや打楽器を演奏したり教えたり、作曲したり、部活動指導員やNPO理事やっている人。場面緘黙の経験やHSP気質を活かしながらお仕事してます。 alla(アラ)はイタリア語で「…のように」を意味します。しなやかに、たくましく、ミネラル豊富でダシにもお茶にもラッコのお布団にもなる…そんな昆布に憧れます。当ブログは硬くなりすぎず、絶妙な歯ごたえと素朴な旨みでお送りしたいと思います。どうぞ、よしなに!

-部活動指導員・吹奏楽部
-,