サクッと手軽に読める打楽器お役立ち情報

音が良くなる!トライアングルのバチ選びと吊るし方3種類

こんにちは!打楽器の吉岡です。

今回は古い楽器でも音が良くなるかも!?
トライアングルの基本中のキホン、バチ選びと吊るし方についてまとめていきます!

バチの選び方

左は一番太いバチ、右は一番細いバチ

バチは細すぎないものを使います。

楽器を十分に振動させることができず音が貧弱になったり、鳴らそうとするあまり力みやすくなったりします。

写真のようにセットになっているバチもありますが、右半分の細いバチは特殊奏法用でほとんど使いません。

(細いバチはトライアングル以外で使うことが多いです。)

楽器の太さに近いバチを使うと覚えておくといいです!

MEMO
トライアングルの細いバチは、ドラやサスペンデッドシンバルで「metal stick」などの指定がある時に使います。繊細な音が必要だったり、弱音で細かいリズムを刻むときなどに細いバチを使うこともあります。楽譜上でバチの太さまで指定されることはあまりないので、奏者のセンス次第です…!

楽器の吊るし方

毛糸やタコ紐で吊るしているのを見かけますが、やめましょう!

太い紐では振動を邪魔してしまい、響きが悪くなります。

吊るすヒモを釣り糸(テグス)に変えるだけで、驚くほど音が良くなります!

釣り糸だけで持つと指が痛くなるので、クリップやホルダー、革を使うことをオススメします。

1.クリップタイプ

便利なクリップ!

一本の指に負担をかけることなく様々な持ち方ができます。

素早く持つことができるので持ち替えが忙しくても便利です。

また、クリップでガッチリ挟むことができるので、スタンドほか様々な場所に取り付けられます。

セッティングに関しては最も応用がきくタイプです。

3種類の中ではお値段高め。

2.ホルダータイプ

ここ数年で普及してきたホルダータイプ!

人差指にかけて使うタイプです。

手軽に譜面台などに引っかけて取り付けることができます。

クリップタイプに比べるとお値段安めですが、人差指一本だけで楽器の重さを支えるので、長時間持っていると疲れます。

3.革タイプ

一番シンプルな革タイプ。

釣り糸が指に食い込まないように革を上にして、指を通して持ちます。

スタンドの向きなどを少し工夫しないと取り付けられません。

手作りすることもできるので、一番安く済ませることができます!

革タイプ・手作り編

革やプラスチックの下敷きなどをほどよい大きさに切り取り、2か所穴をあけて釣り糸を通せば完成です!

テグスの長さや革・板の大きさを工夫すれば持ちやすくカスタマイズできます。

人差指だけを通すか、人差し指と中指を通せる長さにするか?使いやすい長さに調節してみてください。

ホームセンターに売っている穴の開いた細長い金具で作れば、クリップタイプと同じように人差し指と親指で持つことができます!(疲れにくい!)

トライアングルの持ち方についてはこちら

「三角の中に指揮者」は間違い!?トライアングルの持ち方・構え方

釣り糸(テグス)の結び方

キャンプやビーズアクセサリーのサイトが参考になります!

結んだあと接着剤をつけるとさらにしっかり止められるそうです…!

参考 2本のロープを連結させたい!「テグス結び」の結び方CAMP HACK

参考 ビーズアクセサリーを作るときのテグスの結び方ビーズアクセサリー資格.com

まとめ

トライアングルのバチ選びと吊るし方
  1. 楽器の太さに近いバチを使う
  2. 釣り糸(テグス)で吊るす

クリップホルダー
持ちやすさ〇作り方次第
安さ◎手作り可
スタンド
取り付け
はさむ引っかける引っかける
疲れにくさ〇作り方次第
トライアングルの吊るし方比較表

以上、トライアングルの基本中のキホン「バチ選びと吊るし方3種類」でした!

それでは、また!