サクッと手軽に読める打楽器お役立ち情報

合わせシンバル/コンサートシンバル

合わせシンバル/クラッシュシンバル

hand cymbals, crash cymbals, cymbals【英】
Becken, Schlagbecken【独】
cymbales, cymbales frappees【仏】
piatti, cinelli【伊】

2枚1組として打ち合わせるシンバルのことをいう。大きさや重さが同じ2枚のシンバルを用いるが、その寸法や重量などには、とくにきまりはない。やや厚めで、直径が18インチから20インチぐらいのものが一般的である。曲想により薄く小さいものも使用される。奏法は、左右の手に持ったシンバルを打ち合わせるのであるが、左右のシンバルを正面からぶつけるのではなく、こすり合わせるようにして打ち合わせる。打ち合わせて生じた余韻は、自然に消えるのにまかせる場合と、ただちに胸などにあてて消す場合がある。また、打ち合わせた2枚を向かい合わせるようにして、余韻の消えないうちに、ふちとふちをかるく円をえがくようにふれ合わせ、さほど強い音ではないが、ロールに似た効果を表現することも出来る。さらにまた、軽めのシンバルを用いて、手や腕を振動させながら打ち合わせるロール奏法(スライド・ロール)や、一方のシンバルのふちに他方のシンバルのやや内側のところをあて、こするようにして音色をつくる奏法(スウィッシュSwishまたはツィッシェンZischen)がある。そのほか、響きを瞬時にとめる奏法(チョーク)もある。【網代景介・岡田知之共著「新版 打楽器事典」】

主なメーカー

Zildjian(ジルジャン)
SABIAN(ラテン・パーカッション)
小出(こいで)
Istanbul(イスタンブール)

合わせシンバル(クラッシュシンバル)をイイ音で鳴らすための基本3つ

合わせシンバル手革の結び方と交換のタイミング【動画&図説】

合わせシンバル 合わせシンバルの持ち方4種類のメリット・デメリット

パーカッション大事典トップへ