サクッと手軽に読める打楽器お役立ち情報

打楽器についてもっと知りたい!チューニング&メンテナンス本おすすめ3冊

multi

こんにちは!打楽器の吉岡です。

今回は打楽器のメンテナンス本3冊を紹介していきます!

ご都合に合わせて選んでみてください。

初めての太鼓チューニング!

打楽器のチューニング、初心者でも誰でもいいから挑戦してくれ!~手順とコツ

これでOK!打楽器メンテナンス

「これでOK!打楽器メンテナンス: コンサートパーカッションのチューニングと調整」
音楽之友社、田中覚(著)、小西徹郎(執筆協力)

  • 膜質系(太鼓系)楽器のチューニング、調整を網羅
  • 打楽器リペアの専門家、田中覚さんによる著書
  • 写真や図が豊富
  • 具体的な張り具合や音程感が分かる
  • 様々な状況、メーカーの楽器に対応

メンテナンスのプロとして著者が数多く経験してきた楽器調整・メンテナンスの知識やノウハウが凝縮されています。

演奏者としてはあまり意識していない、リペア専門家ならではの視点によるコラムなども必読です。

下記で紹介する2冊よりもグッと踏み込んだ内容であり、ある程度の経験がある人にオススメのメンテナンス本です。

☆第1部「ピッチを合わせる」

■ティンパニ

・音域のチェック
・皮を緩める・締め直す
・基礎チューニング
・微調整
・ペダル調整
・音に耳を傾ける

■コンサートバスドラム

・ヘッドを緩める・締め直す
・シワやたるみが残った場合の微調整
・基礎チューニング(2枚皮の基本)
ワンポイント
・微調整

■コンサートスネアドラム

・響き線を外す
・裏・表ヘッドを緩める・締め直す
・基礎チューニング(裏面)
・基礎チューニング(打面)
・響き線を付け直す
・響き線がルーズに響く理由 響き線について

■ドラムセット

・トムトムヘッドを緩める・締め直す
・トムトム基礎チューニング
・スネアドラム基礎チューニング
・バスドラム基礎チューニング
・各太鼓のバランスについて

☆第2部「楽器のコンディションを良くするために」

■ティンパニ

・ペダルの構造(バランスアクション)
・ペダルの構造(クラッチアクション)
・楽器の掃除・手入れ(ヘッド、ボルト、アームまわり)
・チューニングにまつわる様々なこと・ペダル操作の要点
・コラム/「楽器のサイズ」
・ヘッドの張力
・コラム/「ティンパニマレットを選ぶ」

■コンサートバスドラム

・バスドラムヘッドを外す
・楽器の掃除・手入れ(ヘッド・ボルト)
・楽器の掃除・手入れ(フープ・胴・スタンド・キャスターまわり)
・胴の中のネジの緩みをチェック(雑音防止)
・ヘッドの取り付け
・コンサートバスドラムの音程・詳細
・楽器修理で使っている道具
・コラム/「本皮バスドラムの扱い」
・コラム/「バスドラムスタンドの重要性」
・コラム/「打楽器運搬の基本」

■コンサートスネアドラム

・響き線・裏ヘッドを外す・裏ヘッドの掃除
・楽器の掃除・手入れ(ボルト・ラグ)
・楽器の掃除・手入れ(ヘッド・フープ・胴)響き線を取り付ける 裏ヘッドを装着する
・表ヘッドを外す ボルト・ラグ・フープを掃除する 表ヘッドを取り付ける
▽ワンポイント コンサートスネアドラム・ヘッドを選ぶ
・基礎チューニング・仕上げ
▽ワンポイント 楽器や響き線の種類とチューニングの関係
▽スネアドラムの項の最後に
・コラム/「スティックを選ぶ」

■ドラムセット

・スネアドラムの基本音程 内蔵ミュート
・トム フロアトムの基本音程 トムホルダー
・バスドラムの基本音程(音作り)ミュート
・ドラムシェルの固有ピッチ

■ヘッド、その他の打楽器

・コラム/「ヘッドの厚さとその種類で変わる」
・ティンパニヘッドの種類
・マレットリペア
・ボンゴの調整
・コンガの調整
・ティンバレスの調整
・タンバリンの保管・手入れ
コラム/生音とPAを通したドラムの音の違い

■まとめ

・ヘッド1枚で出せる音の幅 そしてそれを聴く環境
・演奏者が聴く音と客席に届く音の違い
・索引
・あとがき

はじめての打楽器メンテナンスブック

「はじめての打楽器メンテナンスブック」
ヤマハミュージックメディア
ヤマハ株式会社(監修)、平子久江、荻原松美(執筆協力)

  • シエナ・ウインド・オーケストラ打楽器奏者の平子久江さんと荻原松美さんによる解説
  • 楽器メーカー ヤマハが監修
  • 金管バンドや吹奏楽部でよく使う楽器を網羅(鍵盤打楽器・シンバル含む)
  • 写真と図も豊富で見やすい
  • 構え方・バチについてのコーナーもあり
  • チューニングと調整のほか、日常的なお手入れや運搬時の注意点など

マリンバやティンパニはメーカーによって多少仕組みが変わるのですが、この本はヤマハ楽器のみの解説なのが残念な点。

ですが、楽器のセットアップや構え方・バチについても触れられており、打楽器奏者目線が生かされたメンテナンス本となっています。

取り扱う楽器の幅も広く、マリンバの解体・組み立てのほか鍵盤打楽器の仕組みについても知ることができます。

読みやすく打楽器初心者にもおすすめです。

第1章 コンサートドラム(スネア、バス、トムトム)
第2章 ティンパニ
第3章 音板打楽器(マリンバ、ビブラフォン、シロフォン、グロッケンシュピール)
第4章 ラテン打楽器(ボンゴ、コンガ、ティンバレス)
第5章 ドラムセット
第6章 小物打楽器(タンバリン、トライアングル、ウッドブロック、テンプルブロック)
資料

【掲載内容】
・楽器について
・セットアップ
・チューニング
・お手入れ
・部品の修理、交換
・運搬時の注意
・メンテナンス用品紹介

よくわかるドラム/パーカッション・メンテナンス・ブック

「よくわかるドラム/パーカッション・メンテナンス・ブック」
シンコーミュージック
尾崎元章(著)

  • ドラマー・パーカッショニスト尾崎元章さんによる著書
  • ポップス/ロック系ドラマー向け
  • ドラムセットを中心
  • 楽器の仕組みや様々なメーカーやモデルに対応した解説
  • 演奏上の注意(靴やパワーアップ・トレーニングの紹介)もあり
  • 文章は少なくシンプルに
  • 写真や図は大きめ、とても見やすい

スタンドのたたみ方扱い方については先の2冊よりも詳しく、写真付きで丁寧に解説されています。

ジャンベのチューニングや張替えカホン・ポップス系で使われる小物楽器についても触れられており、これまでに無いタイプのメンテナンス本となっています。

視覚的に理解できるため、初心者はもちろんのこと子どもにもおすすめの本です。

【第1章 ドラム・メンテナンス】
[INTRODUCTION]
ドラムセットとは?
標準セットの各パーツの名前
各パーツの役割
ドラムセットの標準的サイズ
ドラムスティック
スティックの寿命

[PART 1 スネアドラム]
スネアドラムの基礎知識
ヘッドの交換時期
ヘッドの交換方法
チューニング
スナッピー調整
スネアのミュート
手入れの方法
持ち運びについて

[PART 2 スネアスタンド]
スネアスタンドの構造
セッティングの方法
手入れの方法

[PART 3 タムタム&フロアタム]
タムタムの基礎知識
フロアタムの基礎知識
タム&フロアタムのシェルとその特徴
セッティング
ヘッドの交換
チューニング
タム&フロアタムのミュート
手入れの方法

[PART 4 タムホルダー]
タムホルダーの種類
セッティングの方法

[PART 5 バスドラム]
バスドラムの基礎知識
セッティングの方法
チューニング
ミュート
手入れの方法

[PART 6 ドラムペダル]
ドラムペダルの基礎知識
セッティングの方法

[PART 7 シンバル]
シンバルの基礎知識
ハイハットシンバル
ライド&クラッシュシンバル
エフェクトシンバル

[PART 8 ハイハットスタンド]
構造
セッティングの方法

[PART 9 シンバルスタンド&スローン]
シンバルスタンド
セッティングの方法
ドラムスローン

【第2章 パーカッション・メンテナンス編】
[PART 10 アコースティックで使えるパーカッション]
カホン ~Cajon~
ジェンベ ~Djembe~
バーチャイム ~Bar Chimes~
カシシ ~Caxixi~
ガングルー ~Ghungroo~
ラトル ~Rattle~

まとめ

いかがでしたでしょうか?

これでOK!打楽器メンテナンス
  • 打楽器リペア専門家による本
  • 金管バンド・吹奏楽・オーケストラ向け
  • 膜質系(太鼓系)楽器特化
  • チューニングと調整に関しては一番詳しい
  • 経験者向け
はじめての打楽器メンテナンスブック
  • 楽器メーカー&打楽器奏者による本
  • 金管バンド・吹奏楽・オーケストラ向け
  • 鍵盤打楽器を含む打楽器全般を網羅、種類は一番多い
  • 構え方・奏法・バチ選びに関してのコーナーもあり
  • 初心者にもおすすめ
よくわかるドラム/パーカッション・メンテナンス・ブック
  • ドラマー・パーカッショニストによる本
  • ポップス系
  • ドラムセット中心にカホン、ジャンベ、小物楽器
  • 演奏上の注意やスタンド類の取り扱いも丁寧に解説
  • 初心者や子供にもおすすめ

自分や部活動、パートに合ったメンテナンス本を選んでみてくださいね!

それでは、また!

そなえて安心!

これだけは用意したい!打楽器工具3選

打楽器の代用術!

打楽器の代用術~チャイム、フィールドドラム、クロテイル、ハープほか