サクッと手軽に読める打楽器お役立ち情報

カウベルの基本~持ち方・たたき方・ミュート・スタンド・バチについて

手で持ったカウベル2

こんにちは!打楽器の吉岡です。

今回はカウベルの持ち方やたたき方など基本について書いていきます!

カウベルの持ち方・構え方

カウベルの持ち方

開口部を上に向けても、下に向けてもOKです。

手が振れている面積が広ければ広いほど余韻は短くデッドな音に、振れている面積が狭ければ音も大きく、オープンな明るい響きになります。

手に持って叩くときはスタンド固定用のネジは締めておきましょう。

開口部を下に持った状態
開口部を上に持った状態

上級者になってくると、カウベルを「持っている手」も積極的に使って演奏します。

指でミュート具合を調節して音色を変えたり、指でタイミングよく付けたり離したりしてグルーヴを出したりします。

トライアングルのミュートを使った「ツクチーツクチー」やサンバ楽器のスルドのようなイメージです。奥が深い…!

(グルーヴ・・・ザックリ言うとノリ、細かなヨレ、それによって起こるリズムの軽重など。)

カウベルの構え方

基礎練習と同じ!

かまえた時、カウベルとバチの接点が身体の中心にあるとたたきやすくなります。

詳しくは下記タンバリンの構え方の記事を見てみてください。

小物楽器も基礎練習(小太鼓)の構え方と同じ!

タンバリン持ち方 コントロール抜群!スネアと同じようにタンバリンを構えてみよう

カウベルのバチ

スネアのスティックでたたくことも出来ますがスティックが削れやすいので、太めのスティックのエンド(反対側)を使うと演奏しやすいです。

カウベル用のスティックもあります。↓

当てる角度や位置で変わる音色

たたく位置を変えることで、曲や場面に合わせた音色を出します。

開口部付近はよく響いてオープンな音になります。
とにかく音大きいです。

開口部付近

開口部から離れると硬質な鋭い音色になっていきます。
金属感強めの音ですね。

開口部から離れた位置

カウベルにミュートを付ける

カウベルが響きすぎる時は内側にティッシュ+ガムテープを貼る、耐震ジェルを貼るなどしてミュートすることができます。

(耐震ジェルはこんな感じのもの↓)
(100円ショップにも売っています)

まとめ

以上、カウベルの基本~持ち方・たたき方・ミュート方法・バチについてでした!

それでは、また!

大小さまざまのスイスカウベル スイスカウベル?ラテンカウベル?放牧の道具から楽器へ、カウベル豆知識