サクッと手軽に読める打楽器お役立ち情報

音楽を座標化して演奏にメリハリを!いま出してる音、どのへん?

「音楽にメリハリがほしい…」

「場面ごとの雰囲気をもっと変えたい…」

そんな時レッスンでよく使っているのが、これ!

自分の中で音量100%だとこのぐらい叩ける・吹ける、
音量50%だとこのぐらい、30%はこのぐらい

…と、整理できて理解しやすくなります!

座標で考えてみる​

座標なら相対的に掴めるので、
場面ごとの雰囲気や音色のメリハリをつけやすくなります。

合奏であれば、仲間とある程度イメージを共有するのに役立ちます!

音色の座標

固い⇔柔らかい
明るい⇔暗い
強い⇔弱い
テンション高い⇔落ち着いている
etc. 

いろいろ応用できそうです!

この場合、音楽の区切りであるリハーサルマークなどを当てはめています。

そもそも音楽は前後関係なのだから、相対的に考えてみる作戦。
みんなで場面ごとのイメージを共有する方法としても使っています。

共有できた!理解できた!

さらにその先。
音色や音量の両極端を試してみる。

そんでもって広げていく、限界値を増やしていくのもオススメです。

選択肢が増えることは楽しく、どんどん面白くなります!
(RPGで使えるワザや魔法が増えていく的な)

音色や流れを作り込んで、さらに面白くしていきたいですね!


それでは、また!