こんにちは!打楽器の吉岡です。
吉岡さん(中2)
というときに便利な打楽器アイテム「マレットポケット」とその作り方の紹介します!
実はこれ、正式名称がなくて市販もされていません。
(ポケットにもなるマレットバッグはよく売っています。)
なぜか大学時代から私の周りでは「ふんどし」と呼ばれていました…。
ひとまず、マレットポケットと呼ぶことにしました。
マリンバはみんなで共有、だけど使うマレットがみんな違う!という時にも大活躍です。
そのままマレットケースとして持ち運びもできます!
マレットの忘れ物防止にも有効です!
仕組み
仕切りの付いたポケットです。
鍵盤を支えている桁(けた)のピンに左右のヒモをひっかけて吊るします。
取り付ける時は白鍵側の鍵盤を片手で浮かして、鍵盤のヒモをのせている「ピン」にマレットポケットのヒモをかけます。
作り方
マレットの長さがだいたい35~42cmぐらいなので、この寸法になりました。
厚めで丈夫な布を2枚用意します。(図1)
重めのマレットを入れる、少ない本数でも安定させたいといった場合は大きいほうの布にボール紙を入れるなどして補強してもいいかもしれません。
2枚を重ねて、赤線部分を縫い合わせます。(図2)
この時点で大きなポケットが出来ているはずです。
お好みの長さで縫い合わせて仕切りを作っていきます。(図3)
10cm幅だと一般的なマレットを2本余裕を持って入れられます。
頭の大きなマレットを使う、4本セットで入れたい場合はもう少し広めに調整してみてください。
マリンバに吊るす用の丈夫なヒモを取りつけます。(図4)
布を縫い合わせてヒモ代わりにすることも多いです。
この部分は市販品(マレットバッグ)にも様々なタイプがあるので参考にしてみてください。
これにて完成です!
寸法や図はあくまで参考程度ですので、ぜひ使いやすいようにカスタマイズしてみてください。
おわりに
以上、マレットポケットの作り方でした!
省スペース・持ち運びにも使える・低予算で自作できるマレットポケット。
状況に合わせてマレット台と使い分けてみてください。
もちろんマレット台が一番持ち替えが速くシンプルですが、鍵盤を見ながら持ち替えができるマレットポケットも侮れません…!
「片手ロールしながら片手で持ち替え」も実はやりやすかったりします。
上手に作れなくても客席からは見えないので!
裁縫が苦手でも、ぜひ挑戦してみてください。笑
それでは、また!
鍵盤楽器の関連記事
初めて買うMyマレット!選び方、予算、おすすめは?【マリンバやビブラフォン】