サクッと手軽に読める打楽器お役立ち情報

手が小さい・握力が弱い人におすすめ!4本マレットが持ちやすくなる方法

こんにちは!打楽器の吉岡です。

今回は初心者でも、手が小さい・握力が弱い人でも4本マレットを持ちやすくする方法を紹介していきます!

交差するところに輪ゴムを

マレットの交差する部分に輪ゴムをかけて、2本をくっつけます。

輪ゴムを付けたマレット

取り外しもできて、短期間なら跡もつかないので、学校などの共有のマレットでも安心して使えます。

輪ゴムを付けたマレット

一般的なトラディショナルグリップの場合、薬指のあたりに輪ゴムが当たると持ちやすいです。

輪ゴムを付けたマレット

片手に2本マレットを持って動かすには薬指と小指で交差した2本のマレットをしっかりホールドすることが重要になってきます。

しかし、普段の生活でこの2本の指はあまり意識して使うことは少ないと思います。
特に手が小さかったり、握力が弱かったりすると最初は難しいと思います。
自転車につける補助輪のように、慣れるまでは輪ゴムを付けて演奏してみてもいいかもしれません。

おわりに

以上、輪ゴムを使った4本マレットの補助の紹介でした!
4本マレット、あきらめそうな人がいたら是非教えてあげてください…!

それでは、また!

グリップテープを巻いたマレット 4本マレットの「滑る」「カチカチ鳴る」はグリップテープで解決! 4本マレット 4本マレットをやると指が痛くなる、擦りむける、どうしたらいい? シロフォンの高さを変える場所 楽器が高すぎる・低すぎる時の解決方法~高さが変われば演奏も変わる!【小中学生】