こんにちは!打楽器の吉岡です。
タンバリンでスフォルツァンド!山型アクセント!
カッコよく決めたいですよね!
今回はタンバリンのアクセント奏法2種類×2種類について紹介していきます。
タンバリンで鋭くキレのいい音を出すには?
構えかたを確認
- 基礎練習と同じく、左右の腕をハの字にする
- 側面の穴には指を入れない
- 親指で打面をおさえる
- 腕からタンバリンまで1本の軸が通っているイメージで持つ
アクセントの打ち方バリエーション
1.五本指で打つ
5本の指で真ん中を打ちます。
パンッ!と皮とジングルのバランスが取れた、開いた明るい音が出ます。
2.拳で打つ
手をグーにして真ん中を打ちます。
こちらも皮とジングルのバランスが取れていますが、指で打つよりも濃く力強い音色のイメージです。
逃がす・逃がさないを組み合わせる
さらにこの3種類に「逃がす・逃がさない」を組み合わせることで選択肢を増やすことができます。
たたいた直後にタンバリンを離して衝撃を逃がすか、動かさずに衝撃を受け止めるかの違いです。
余韻を残したり、抑え込んだようなデッドな音にすることができます。
詰まった音、とも言えます。
さらに打った後タンバリンに手を付けたまま皮を抑え込むか、少しだけ離すか…など様々に調節することができます。
どれかが正しいということはなく、奏者によって楽器によって変化してくると思います。
下記の動画では「1.指で真ん中を打つ・逃がす」→「2.拳で真ん中を打つ・逃がす」→「1.指で真ん中を打つ・逃がさない」→「2.拳で真ん中を打つ・逃がさない」の順番でたたいています。
やぶれる叩き方
グーで打つ時にタンバリンに対して垂直に打たないように注意します。
写真のような角度でたたくと皮が破れる原因になります。
普通のパンチではなく「猫パンチ」と覚えておくと安心です。笑
まとめ
1. 五本指・逃がす | 開いた明るい音、自然な余韻 |
1-2 五本指・逃がさない | 開いた明るい音、デッドな余韻 |
2. 拳・逃がす | 濃く力強い音、自然な余韻 |
2-2 拳・逃がさない | 濃く力強い音、デッドな余韻 |
- 5本指で打つ
- 拳で打つ
- 衝撃を逃がす・逃がさないの違い
まず指五本で打つか・拳で打つかの2種類の違いだけでもアクセントに変化を付けることができます。
また、この2種類に「逃がす逃がさない」の2種類を掛ければ4種類の打つ方ができます。
さらに力加減や逃がし具合など、こだわればいくらでも変化を付けることができます。
曲の場面に合わせて、楽器に合わせて色々と使い分けてみてくださいね!
それでは、また!