演奏家

楽譜製作ソフトFinaleを圧倒的に使いこなす!3種の必携アイテム

2020年8月1日

こんにちは!
部活動指導員と打楽器と…作編曲と浄書もやっています吉岡です!

吉岡さん(中3)
絶対これ自分の必須アイテムになるわー!![

と直感し、学生のころFinaleを使い始めました。
(直感、大事。)

手書き楽譜ならではの良さもありますが、パート譜作成やプレイバック、浄書作業にも使えることを考えるとFinaleは楽譜製作の効率化に欠かせない最強アイテムです。

打楽器アンサンブルやソロの作編曲はもちろん、吹奏楽の編曲やパート譜づくり、細かな調整が要求される浄書作業にも欠かせない存在となっています。

今回はFinale導入と同時に使い始めて便利だったものを紹介していきます!

楽譜製作ソフト比較はこちらのサイトが参考になります…!

作曲家がおすすめする楽譜作成ソフト4選【無料版あり】
楽譜作成ソフトを比較 ― Finale 対 Sibeliusの2強時代から、ここ数年で大きな変動が!

正しく見やすい楽譜づくり!

楽器や楽譜の規則や使い方集!

自分で使う楽譜を作るなら必要ないかもしれません。

仕事として正確な楽譜製作を引き受ける場合や、自分の専門外の楽器の楽譜も作る、編曲する場合は重宝します!

楽譜の書き方

楽譜製作ソフトを使えば自動的に正しい楽譜になるっしょ!

と思いきや、そうもいきません。

2声部を1段の楽譜に書く場合など一瞬「どっちだっけ?」となるような時すぐ開く本がこれ。

楽譜の一般原則が詰め込まれています。

(作編曲家の方に進められて即買いしました!)

移調楽器入門―スコア・リーディングに強くなる

楽譜を作るためには読むことも不可欠。

オーケストラや吹奏楽の楽譜を作る場合にあると便利です。

新総合音楽講座 8 管弦楽法概論

全てを網羅する本ではありませんが、楽器ごとの表記法や編曲上での扱いなどシンプルにまとめられています。

エッセンシャル・ディクショナリー 楽器の音域・音質・奏法

私はまだ読んでいないのですが、わりといい評判を見かける新しい本です。

Finaleを使いこなす!


【最新】Finale User's Bible 25/26/27

Finaleはユーザー数が多いのでネット上でも情報を集められますが、分かりやすく解説されている情報はなかなか見つけにくいもの。

お値段高めですが、これ1冊あればFinale入力関係の悩みはほぼ解決できます!

見やすい上に探しやすい。
効率的にFinaleを使うには欠かせない一冊です。

レイアウト・入力・発想記号といった感じで項目ごとにまとめられた分厚い本です。まさにバイブルです。辞書のイメージです。

【旧版はこちら】Finale User’s Bible 2011/2012/2014 

MIDIキーボードで入力効率化!

KORG microKEY-25

キーボードでさくさく入力!
特に和音を入力するときに大活躍!

MIDIキーボードの定番です。USBで簡単に接続できます。

2リットルペッドボトルぐらいの大きさで、デスクの上に置きやすいサイズ感です。

その他キーボード

新たに買わなくても、家にあるキーボード(電子ピアノ)を接続できるかもしれません…!

最近のMIDIキーボードの多くはUSBケーブルを用いてパソコンを接続できますが、少し前の電子ピアノやシンセサイザーなどにはUSB端子が付いていないものもあります。その場合はRoland UM-ONE mk2などのUSB MIDIインターフェースをお使い下さい。

https://www.finalemusic.jp/clubfinale/know/piano.php

Finaleが安く手に入れられる!?

Finaleはアカデミック版で安く手に入れることが出来ます。
学生、教職員、音楽講師であれば購入できます。

本来55,815円のところ、アカデミック版だと35,444円になるので、20,000円ほどお得になります!

まとめ

体調悪くて外に出られなくなった時期も、このコロナ禍自粛も、Finaleのおかげで仕事ができました。

楽譜販売による印税収入にも助けられています。(ありがとうFinale!)

楽譜が好き、
作編曲したい、
引きこもるのが好き、
作業に没頭するのが好き…

Finale、買っておいて損はありません…!

また、機能が少ないFinale NotePad(フィナーレ・ノートパッド)ならダウンロード無料ですぐに楽譜作りをはじめられます。

本格的なFinaleを購入しようか迷った時に、使い勝手を体験するのにも良さそうです。

それでは、また!

  • この記事を書いた人

よしおか りな

埼玉県川越市・新座市を拠点にマリンバや打楽器を演奏したり教えたり、作曲したり、部活動指導員やNPO理事やっている人。場面緘黙の経験やHSP気質を活かしながらお仕事してます。 alla(アラ)はイタリア語で「…のように」を意味します。しなやかに、たくましく、ミネラル豊富でダシにもお茶にもラッコのお布団にもなる…そんな昆布に憧れます。当ブログは硬くなりすぎず、絶妙な歯ごたえと素朴な旨みでお送りしたいと思います。どうぞ、よしなに!

-演奏家
-,