-
-
上手い演奏聴いて学ぶって…どうしたらいいんですか?
こんにちは!打楽器奏者×部活動指導員の吉岡です。 以前、中学生の生徒からこんな質問を受けました。
-
-
歌が苦手でも大丈夫!音程の間隔と感覚をつかむシンプルな練習
2021/1/20 演奏家
こんにちは!打楽器の吉岡です。 今回は音程の間隔と感覚をつかむシンプルな練習を紹介していきます。 歌うことが苦手でも、すぐ挑戦できる練習です。 音程の間隔と感覚をつかむ 基準の音からだんだん高低広げて ...
-
-
原曲・オリジナルを知って真似するのが大切?外側を飾るより内側を豊かに!
こんにちは!打楽器の吉岡です。 元は歌の曲だけど楽器で演奏する、元はオーケストラの曲だけど吹奏楽で演奏する、民謡や伝統音楽をテーマに作られた作品...など。 音楽作品を演奏するとき、原曲やオリジナルが ...
-
-
コロナ対策下のリサイタル開催、やって良かったこと&失敗点~2.75大反省会その2
こんにちは!打楽器の吉岡です。 先日10月4日(日)吉岡理菜パーカッション ミニリサイタルvol.2.75を無事に終えました!ご来場の皆さま、あたたかい応援やご協力をいただいた皆さまに心より深く御礼を ...
-
-
コロナ対策しつつ演奏会やってみた。~リサイタル2.75大反省会その1
こんにちは!打楽器の吉岡です。 先日10月4日(日)ウェスタ川越にてリサイタルvol.2.75を無事に終えました! ご来場の皆さま、あたたかい応援やご協力をいただいた皆さまに心より深く御礼を申し上げま ...
-
-
結局、打楽器の上手い下手って何なん?
2021/9/1 演奏家
どうも!打楽器の演奏や作編曲をしています吉岡です。 誰でもたたけば音が出せる打楽器。打楽器の上手い下手って何でしょう? 速く叩けることでも正確に演奏できることでもなく、打楽器の上手い下手が決まるとした ...
-
-
【音楽家フリーランス向けコロナ支援資金まとめ2020/3/18時点】
当初は会社員の人しか対象でなかった新型コロナウイルスによる休業助成金、個人事業主・フリーランスも対象となりました。ざっくり言うと、 [box class="box3"]子どものいる家庭には助成金:お金 ...
-
-
音楽家が知っておきたい内側と外側2つの承認欲求。
こんにちは!吉岡です。 「承認欲求」と聞くと他者からの尊敬や注目、優越感への欲求…とイメージしがちですが、必ずしもそういった「他者との優劣」に関する欲求ではありません。心理学における承認欲求は低次と高 ...
-
-
【毎週火曜21時~】部活動指導員がゆる~くしゃべる吹奏楽部運営日記
マイペースにYouTube配信やっています! 毎週火曜日21:00よりライブ配信しています。 ほぼ顧問として活動することになった吹奏楽部での一週間の振り返り、考えたこと、発見などを徒然なるままに話して ...
-
-
演奏の上達と記憶の関係
こんにちは!打楽器の吉岡です。やはり上達には「記憶」が大きく関わっている!!と、記憶について調べていました。そうしたら、しっくりくる素敵な言葉に出会いました。 技術や知識の記憶を「使える状態」に保つた ...